Home > 鏡面研磨が待望の新登場

鏡面研磨の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

ジムニー JB23 3層 オイルキャッチタンク 660ccのレビューは!?

年齢不詳さん
まず、ポン付けできるのが最高! 見栄えもいいです。 性能も他社よりいいかと思われます。 取り付け位置がもうすこし下がっていると、ホースにたまらずタンク本体にいくのかな? 素人考えですが・・・

年齢不詳さん
まず製品のクォリティの高さに満足しました。少し大きいですが。 以前取り付けていたタンクはエンジンの排出口よりタンク位置が高いためか一次側ホースがオイルで汚れて見苦しかった。 みんカラの先輩の教訓に習って、一次側ホースをタンク側に勾配がつく様に、金物を利用し4cm低く取り付けました。 効果は判りませんが大変気に入っています。

40代 男性さん
取り付けてから、2ヶ月になります。最初は、付属のステーで使用してましたが若干、タンクの位置が高いので、タンクの入口で溜まるのが気になり ステンのステー(100円ショップ)の物で加工して5cmほど、下げてみました。エンジンルームにキラキラ光るタンクは、カッコいい!やっぱり、買って正解でした。

20代 男性さん
注文の翌日入荷し、昨日早速取付しました。 他のオイルタンクより構造、デザイン、取付性に優れていたので購入しました。 作業は非常に簡単です。10mmソケットレンチと+&−ドライバーとプライヤーとはさみやカッター等の切断具があれば30分かからずにできると思います。 僕はブローバイで汚れたインタークーラー等を清掃しながらの作業だったので1時間くらいかかりましたが。。。 使用感はまだわかりませんが、残念にならないことを祈ります!

60代 男性さん
スバルサンバへ決まりきったオイルキャッチタンクは付けたくなく、探していましたらナカミチさんの製品が目に入り購入に至りました。素晴らしい作りです、なかは三層ドレンコックは蝶ネジ完璧です。全て満足です。

40代 男性さん
ボンネットを開けると、ナカミチさんの製品がいつもキラキラしていて気持ちいいです。 他社製品のインテークパイプがくすんで見えます。 取り付けから約半月経過し、ほんの少しではありますが効果が見え始めたのでレビューいたします。 In側のホースは色が付いて来始めましたが、Out側のホースは綺麗なままです。 タンクがしっかりとブローバイガスを冷やし、キャッチしてくれているのが判ります。 当方MT車ですので、必須アイテムかなと思っております。 取り付けから3か月経過したところで、一度廃液を処理しました。 メンテナンスのしやすさは抜群ですね。 画像をアップしておきます。(写真にはナカミチさんのサクションパイプ、ボンネット棒、インテークチャンバーも写っています)

年齢不詳さん
本日取り付けました まずわ23専用金具でぽん付けが楽ですね。 ステンレスの鏡面仕上げがエンジンルームを華やかにしてくれますね(^^) いろんな所からキャッチタンク出てるけどナカミチさんの所が安くで物が良い 三層構造ならブローバイガスも素通りしなさそうだし きちんと役目を果たしてくれそう。 使う純正保護チューブは石鹸水つけてやったら簡単に入りました(^^) 純正バンドはキツかったんでそれだけホームセンターで購入して付けました(^^)

年齢不詳さん
走行距離6000km時に他社チャンバーの取付け作業をしたところ、インタークーラーからオイルがシミ出て来ました。 ブローバイガスオイルが様々箇所に回り付着し、故障の要因になるのかと思うと心配は高まり慌てて購入。 まだ取付けたばかりなので効果はわかりません。 他の方のレビューにもありましたが、純正ホースバンドではかなりキツいので別途ホースバンドをホームセンターで購入し取付けました。 様々な箇所の部品を外す事になるので8mmと10mmソケット、ラチェット、ソケット延長シャフト、ユニバーサルジョイントなどがあると作業しやすいと思います。

50代 男性さん
サクションパイプ、インテークパイプ、インテークチャンバーに続いての購入です。 ステンレスの光沢はやはりきれいですね。 タンク本体の取り付けは付属部品で簡単に取り付けできます。 配管のほうは同梱の説明書にあるようにインタークーラーを外す必要がありますが、サクションパイプ下部への配管の付け外しはラジエター液のリザーバータンクも外さないと手が必要なところに届きません。 説明書ではキャッチタンクへの配管取り付けに純正のクランプを使うことを推奨していますが、タンク付属のパイプは純正のゴムホースより少し太いため付け外しがうまくできません。 市販のホース止めを使用したほうが良いと思います。 私もステンレスの市販ホース止めを買ってきて取り付けました。 もう一つ、説明書では純正のゴムホースについている保護用のチューブを再利用して、純正ホースと同じようにインタークーラーの下の部分のホースにつけるように書いてありますが、やはり付属のホースが少し太いため保護チューブがホースに入りません。私はつけないで取り付けました。 取り付け時にはインテークパイプやインタークーラーも外すのですが、その内部にはすでにオイルが回っていました。 パーツクリーナー(クレ、レクトラクリーン)で内部を洗浄してから取り付けました。 やはりキャッチタンクは必要ですね。

40代 男性さん
思ったより簡単に取り付けできました。 ただ、インタークーラー周りのネジを外すのは結構メンドイです。 まだ、新車1ヶ月での取り付けなので、これからしばらく乗ると効果がわかるというか、ブローバイのオイルが溜まってくるのかと思いますが、マメなオイル交換をすると溜まりにくいらしいので、今は、エンジンルームのドレスアップとして受けてとめてます(笑) でも、ボンネット開けるのは楽しみになりましたよ。