Home > 曲げわっぱ おひつのアレやコレ

曲げわっぱ おひつの人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

送料無料! 曲げわっぱ おひつ3合浅型 脚付(国産・日本製)おまけ付(栗久製杓文字)のレビューは!?

50代 女性さん
一ヶ月使ってみました。炊飯器の保温が必要なくなったので,電気料金が2000円以上安くなりました。なんと言っても,ご飯が美味しい。初日は,息子と卵かけご飯。息子がにんまりしてほおばりました。保温すると,炊飯器にご飯粒がはりついていますが,もうありません。お米生活が美味しく楽になりました。バーベキューの時もそばでよそえます。アクリルタワシも有り難かったです。まちがいなく,お勧めです。

年齢不詳さん
3合でどっちにしようか迷いました。もう一つのタイプの方が形は好きだったのですが、こちらの浅型には足の部分から熱がにげる仕組みがあるというのが最大の決め手になりました。以前秋田の宿に泊まった時にこのおひつが出されて、すごく良かったので高いけど一生ものだと思い購入しました。大切にします。

40代 男性さん
高価な炊飯器の事を考えれば高くはない! 毎回炊きたてで食べられる人はそんなにいないでしょ? ジャーにいれておくと電気もそれなりにくってるわけだし。 明らかにご飯の消費量がふえてしまうのが欠点かも。 とにかく御櫃の香りがご飯をより美味しくしてくれます。

40代 女性さん
いつものご飯がものすごくおいしくなります。香りもよくなりますが、もちもちふっくらしたおいしいごはんになります。子供が、ごはんだけで、お茶碗一杯のご飯をたいらげるようになりました。さめてもおいしいごはんがいただけます。素敵なおひつをありがとうございました。大切に使います。

年齢不詳さん
栗久のおひつはおすすめです。 おひつに入れたご飯は冷めてもおいしいです。前夜炊いたご飯をおひつに入れて、お弁当に入れたらおいしいですよ。余分な水分が抜けているので、チャーハンにしてもパラリと仕上がります。お手入れも簡単。お湯を入れて、柔らかいアクリル毛糸のたわしで優しくなでるだけで、ご飯粒が簡単に取れます。従来のおひつは角に残ったカスからカビが生えますが、栗久のおひつは角にカスがたまりません。 値段は高いですが、値段以上の価値があると思います。 長く愛用していきたいです。

年齢不詳さん
値段がある程度高いので決断がいる しかし、それなりの価値観を見いだせる。 まだ、購入して期間が経っていないが十分満足感が感じられる。 秋田杉の素晴らしさを実感した。木についてもう一度深く考えて みたいと思う。 ありがとうございました。

70代以上 女性さん
歪感ゼロ。まずは眺めて感動。これぞ伝統工芸なのですね。 日本の風土に合ったエコロジーな“おひつ” 絶妙な調湿加減。炊きたてとはまた違ったおいしさです。 水分が逃げないので(かといってベチャっとせず)冷めても 硬くならず・黄ばまず。冬場なら3日間ほど(環境による) ごはん保存可。1回の炊飯で3合炊いて電源オフ。 すぐおひつに移し替えてごはんを食べるようになりました。 あえて“めし”といいたくなる雰囲気を持っています。 使い込むほどに味が出てくるのでしょうね。 見届けるのも楽しみの1つです。これは一生ものですので、 購入したことに後悔はありません。 ※ まだ新しいので杉の香りが“めし”にも結構移ります。 わたしはそれもコミで堪能していますが、主人は違和感ある そうです。 【容量3合/薄型浅型/乾き早し】とても使いやすいです。 小分け冷凍しなくなった分、電気代も節約になっています。

40代 女性さん
とてもすばらしい商品でした。デザインもすばらしいですし杉の香りの少しうつったごはんもおいしいです。3日目でもおいしくいただけます。 一生大事にさせていただきます。

年齢不詳さん
憧れのおひつをついに手にしました。新米がより美味しくなるようです。大事にしていきたいと思います。

年齢不詳さん
値段が値段なので長いこと迷いましたが、子供が炊き立てのご飯を熱がって食べれないので思い切って(へそくりで)購入しました。それと、炊き立てでも冷凍するとベチョッとするのが嫌。でも、長時間の保温はもったいないという思いもあります(してませんが)。使い終わった後、熱いお湯をはっておき、洗い終わったあと、また熱いお湯をかけてから拭いて、立てかけて乾かす...というのが少し面倒(洗剤の付いたスポンジも使えませんし)ではありますが、炊きたてご飯をおひつに移すだけで、炊飯ジャーからよそって食べるよりも断然美味しい!余分な水分が取れるのと、粗熱が取れて食べやすいです。それとおひつはテーブルにおけるのが便利!炊飯ジャーはテーブルから少し離れたところに置いてあるので、「お代わり」と言われる度に食事中何度も立っていましたが、今は座ったままで済みます。毎朝作るお弁当に入れるときも、お櫃のご飯はちょうどよい温度になっていて、冷ます必要がありません。 あと何て言ったらいいのか分かりませんが、やはり日本に古くからあるものは心が和みます。世の中便利になりすぎたけど、こういうものを大事にしたいです。