Home > 驚異的な知育教材

知育教材の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

【動画あり】ティンカーベル・クラス★<星みつる式>秀逸フラッシュDVD9巻+取組みノート付 絵カード フラッシュカード 絶対音感 ドッツ 文字 英単語 しりとり 動物 国旗 図鑑 百科事典 知育教材【smtb-s】【RCP】のレビューは!?

年齢不詳さん
子供は1歳半です。まだ、長く見ることができません。じっくり気長にやろうと思います。自分ではできないので、DVDを探していました。とても早いスピードなので、買って良かったです。

年齢不詳さん
絶対音感は聞いてる大人も能力開発されてるかも!と思うようなおもしろさがありました。絵カードやフラッシュカードの類は、似たような教材はたくさんあると思いますが、絶対音感関係の教材はあまりみたことがないものだと思います。1カテゴリがあかちゃんがあきる一歩手前の短さになっていますので、あかちゃんにはちょうどいいかと思います。最初は慣れるのに少々時間がかかりましたが、わが子も回を重ねてみせるたびに集中力があがっていきました。日々の育児家事に追われて、なかなかできそうでできない中、簡単で取組みやすいともの続けやすいものを探してましたので、わが家にはぴったりでした。 受注番号244584-20130410-0948460205

年齢不詳さん
子ども1歳5ヶ月と、遊びにくる子ども達(2歳〜4歳)と一緒に見ています。 子ども それぞれに興味があるものが違うのですが、基本的に 家で いつもミッキーといっしょ おとの絵本等の 音感を養うCDや 絵本読みをする時に 歌をたくさん歌っているので、「絶対音感・リズム聴音」を最初に見せて様子をみました。 思った通り、物真似が好きな子ども達なので、ふざけながら真似して 楽しそうにみていました。 もともと、自我がしっかりして 見る見ないを自分で決めれる年齢で、尚且つ、図鑑などをパラパラ漫画みたいにめくって遊ぶのが好きになった時点で、フラッシュDVDは見せてみようと決めていた方なので、最初から 1歳5ヶ月の子どもも楽しそうに見ていました。 (自分の子の場合は、外出時に 厳しい口調の人がいる時などに、お行儀良くを頑張り過ぎると 急に無理が出て夜に母親にしがみついて夜泣きが凄くなる子なので、体調に気をつけていましたが 大丈夫です ) うちの子どもが興味をもちにくいDVDは、ひらがな カタカナでしたが、ひらがな絵本などを歌で楽しんだ後に見せると少しは喜んでいたみたいです。 鳥はかなり マニアックかもしれません たぶん、鳥のさえずりDVD等があれば 子ども達はもっと楽しいのではと思いました。 見たことがあるという経験があると 興味が出るみたいです。 なので、絵本や図鑑で実物を見た事があるという遊びをしてから DVDフラッシュを見せると 興味が出てくるみたいです。 とはいえ、うちの子どもは母親が絵本を子どもの興味に合わせて読むと喜び 子守唄にもなる習慣が既にあるので向かないみたいですが、遊びに来ている子どもの方が向いているのか、楽しみながら語彙が増えています。 うちのこどもの方は反応が少なくて、子どもにもよるみたいですが、子どもの好奇心の幅を広げて満たす環境づくりを親子でしている家庭の子で、いろいろな物を見たことがあるという経験がある子ども程、すぐに語彙が増えている気もします。 うちの子どもも、フラッシュでも 実物でも いろいろな場面で見た事があるという環境づくりを心がけて、興味の幅を広げる取り組みをとりあえずしたら、それで親としてのつとめとしては満足というスタンスで 気長に継続できたらと思っています(笑) [受注番号]244584-20120425-0615086404

30代 女性さん
8ヶ月の息子のために購入しました。私にしたらちょっとクセのある絵に思いましたが、子どもはまだ小さいので、抵抗なく見ていました。でもまだ15分でも集中し続けるのは難しいようで、機嫌良くみるときと、途中でイヤになる時のなみがあります。でも月齢に合わせたプログラムノートを一緒にいただけるので、迷うことなく進められてとてもありがたいです。 まだ効果はわかりませんが、右脳が活性化しそうな商品だとおもいます。

30代 男性さん
沢山の映像が入っていますが、中々効果が出るまでやるというのは、大変な努力と思いました。コツコツ続けると結果が出そうな感じです。

年齢不詳さん
3歳の娘に見せていますが、予想以上によく見てくれてます。 朝起きると、自分でDVDを選んできます。どれもよく見てくれていますが、特によく見るのは、「ひらがな」と「国旗」。 フラッシュのおかげでだいぶ文字が読めるようになりました。国旗もほどんど覚えて、うちに会ったカードをめくりながら、国の名前を言って遊んでいます。 でも、この前、4歳の甥っ子が遊びに来たときに見せてあげたら、反応がイマイチでした。戦闘もののテレビ以外は眼中にない子なので、仕方がないのかな(笑) 見る子、見ない子に分かれるのかも。 うちは、もう少ししたら、次のクラスもやってみようかと思ってます。

年齢不詳さん
ことばの遅い5歳と3歳の息子たちに購入。 購入前、サンプル動画をよくみていたので、始めは、食い入るようにみていましたが、長くなるとフラフラと他事をはじめるので、少しずつ見せていきたいと思います。 保育園に通っているため、取り組む時間帯が、夕方になってしまいますが、気長に続けていきたいと思います。

30代 女性さん
購入して間もないので効果のほどはまだレビューできませんが、期待を込めて星5つにしています。 現在4か月の子どもに購入しました。 本格的にレッスン!はしていませんが大体、決まった時間に見るようにしています。他の方が取組ノートが難しいと書かれてありましたが、私はノートをチェックしながらフラッシュに取り組むことで、DVDを見る量の調整や継続的に取り組める!と思っています。 まだ4か月なのでずっと集中はできませんがそれでも1分2分くらいはじっと見つめています。 フラッシュのコーナーとコーナの間に流れる音楽(クラシック)が子どもにとって心地よさそうです。

30代 女性さん
フラッシュに興味があったので購入しました。でも・・1歳9ヶ月の女の子ですが、全然見てくれませんでした。唯一音感・リズムだけは体を揺らしたり、楽しそうにおしゃべりしてましたが。それ以外は「いや、いや」と言って別のDVDが見たいと要求してきます。 強制しては良くないと思いつつも、プログラムでは一度全種類見せてお気に入りを見つけるとの事でしたので、見ていなくても流すだけ再生したりしました。 普段しまじろうのDVDなどがお気に入りなので、楽しい映像を見慣れてしまうと、こういった種類の物は見なくなってしまうのかなと思います。 購入して思いましたが、言葉や物の名前などはフラッシュに頼らずとも生活の中で覚えていくものですよね・・・。 次作は多分購入しないかな・・・・。

年齢不詳さん
ありがとうございました。秀逸かどうか成長が楽しみです。