Home > 相談の特別割引を探すなら

相談の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

【あす楽/育児相談付】【保証2年】世界初が特典! 電動鼻水吸引器 AC-750 「おもいやり」 特典:透明シリコンオリーブ管みえーる2個【管理】 【HLS_DU】 【fsp2124-6m】のレビューは!?

年齢不詳さん
今まで何回か子供が鼻風邪になり、その度に口で吸うタイプの物を使っていました。 子供が大きくなると知恵がついてきて、手で払われてしまうため、口で吸うタイプは二人がかりでやらないとできなくなってしまいました。 そこで思い切って電動吸引機の購入を決意。 某有名なものと迷いましたが、コードが内蔵されている事、シリコンオリーブ管のロングがついていることが決めてとなり、おもいやりに決めました。 使ってみて、とても簡単で、子供は泣きますが一人でできるし、購入してよかったです。 ちなみに自分でも吸ってみましたが、とても気持ちよくとれました。

年齢不詳さん
1歳2ヶ月の子供が風邪をひくたびに口で吸うタイプの鼻水吸い器で吸っていましたが、たいして取れないうえに大泣きされてさらに鼻水が出るの繰り返しで大変なのと、毎回自分が風邪をもらってしまい辛い思いをするので、思い切って購入しました。 もっとシンプルな形の機種とずいぶん悩みましたが、他の方のレビューとオリーブ管のロングタイプが良さそうだったのでこちらに決めました。 注文してすぐに届きさっそく使用してみましたが、結果、買ってよかったです。 子供の鼻水は今までなんだったの?というぐらいに楽に吸い取れます。しかも、数回やった後には慣れたのか嫌がらずに吸引させてくれます。 大人の鼻水はさすがに耳鼻科で取ってもらうように奥の方に溜まったものまで吸うのは無理そうですが、ちょっとでも吸引できると楽になる気がします。 風邪をひくたびに鼻水吸引器を検索しては本当にこんな機械まで必要かな?と購入を踏み切れずにいましたが、もっと早く買えばよかったです。

年齢不詳さん
口で吸い取るチューブ型の鼻吸い器をつかっていましたが、その度に2歳の息子の風邪がうつってしまい、どうにかならないものかと思い購入しました。 高価なものなので、吸い取れなかったらどうしようという不安がありましたが、解説のとおりに扱ってみたところ、しっかり吸い取ることができました。 息子も機械が気になるのか、自分から鼻にオリーブ管を入れたりしています。あまり泣きませんが、しっかり取ろうと押さえるとやはり泣きます。吸引後すっきりした様子でニコニコしているので、大丈夫だとは思いますが、深追いしないよう気をつけたいと思います。 夫も鼻炎持ちなので、使わせてみたところ、すっきりすると言っていたので、大人も使える商品だと思います。 オリーブ管は極小を選びましたが、息子にはぴったりでした。別売りのガラス管も購入しましたが、そちらは小で大丈夫でした。大人もガラス管は小で調度良かったです。

年齢不詳さん
お値段は少し張りますが、お値段以上の働きをしてくれたと思っています。1歳の子供は、秋頃からずっと鼻水を垂らしていて、最初の頃は「鼻水とって」で頑張っていたのですが、動きまわる子供を押さえつけながら吸うのは至難の業だったので、電動を購入しました。「おもいやり」は、先端の部分が透明なので、鼻水がどれぐらい取れているのかが分かりやすいです。そして、吸引力もそれなりにあるので、粘着力のある鼻水でも容易に取れます。また、吸引する前後に水を吸うことで、管に汚れを残さず清潔に保つことができるので、お手入れもとても簡単です。 病院でわざわざ吸ってもらう必要がなくなったので、とても重宝しています。

年齢不詳さん
2歳のこどもが、かぜをひくたび、口で吸いこむタイプのもので、鼻水を吸い取っても次から次と出てきてしまい、夜は鼻水が逆流するのか、何度も起きて泣いていました。中耳炎にもすぐかかっていました。耳鼻科に行くと、吸引器で吸引してくれて、しばらくは楽になりますので、家庭用の商品もあると知って、こちらの機器を購入しました。機械のようなブーっという音はしますが、吸引力も調整できますし、とてもよいです。届いて5分くらいでセットして、使用できるほど、使い方も簡単です。夜泣き、鼻水で苦しむことを考えたら、高い買い物ではないと思いますね。ただ、耳鼻科にある電動吸引器で吸引してもらった時に、鼻血が出たことがありましたので、吸引の強さや使用頻度は、家庭用も同様に気をつけた方がよいと思います。

年齢不詳さん
保育園に通うようになり、通年鼻水が出ており、毎回中耳炎になっていました。 最低週1回耳鼻科に通うので、少しでも機会が減ればと思い、高いですが購入を決意しました。 3ヶ月ぐらい使用していますが、やはり中耳炎にはなりました。 が、鼻水が出ていてもティッシュで拭かず吸っているので鼻の下が荒れる事も減りました。 朝、登園前に吸引していくと、お迎え時、鼻水は出ていてもほかの子よりも鼻水の塊がついていませんでした。 鼻水が出ていないときでも、吸引すると『ずびずびずびー』と奥から粘っこい鼻水が出てきます。 吸引機があると自然と吸引する回数も増え、購入してよかったと思っています。 お手入れも簡単なので良かったです。

年齢不詳さん
鼻風邪と中耳炎になりやすい、2歳の娘に。 鼻風邪を引くと2〜3週間ぐらい鼻水が続き、毎日病院で鼻水をとってもらわないと夜寝れない娘の為に購入しました。1日2回病院で吸引してもらったこともあります。 特に、病院がお休みの日や平日に鼻水をすってもらっても2〜3時間たつと鼻水がたら〜りで、寝るときは鼻呼吸ができず苦しそうでした。 今回の購入で、寝る前に吸引してあげるとすっきりするらしくスムーズに寝てくれます。 本体の購入とともに、ガラスのオリーブ管も同時購入しました。ちょっと怖いですが、娘の病院で使用しているほぼ同じ大きさのオリーブ管でしたので、嫌がらずに鼻水を取らせてくれます。 これからの寒い時期の鼻かぜ時に役に立ちそうです。

年齢不詳さん
使い方は簡単です、機能的に不満はありません。 毎日使うので水洗いの後、吸引瓶の中に吸引チューブ、オリーブ管を入れてジアソ系消毒液を満たして蓋をしています。 シリコンオリーブ管ロングでも奥まで届かないのでカテーテルを買ってみようと思いますが、どのサイズが良いのか分からないのでとりあえず10Frで試してみます。

30代 女性さん
もっと早く買っていれば… 今までコツコツと鼻を吸っていたのが嘘のよう! 耳鼻科で鼻水吸いも慣れていたので、なんの抵抗もありませんでしか。二人目もできるし、鼻水吸いくらいだけで耳鼻科に行く手間がはぶけます!

年齢不詳さん
生後2ヶ月ちょっとの息子の鼻水吸引用に購入しました。 ブログやレビューを参考にだいぶ迷いましたが、最終的に「おもいやり」に決めました。 最後まで「パワースマイル」と迷いましたが、「使用後に洗うパーツが少ない」「音が小さいモードがある」という点2が決め手となりました。 実際に使用してみると「使用後に洗うパーツ」は、大まかには「吸入部分(チューブ+オリーブ管)」、吸引物が溜まる瓶、補助瓶と、少なく見えますが、それぞれがさらに細かく分解できるので、しっかり洗おうとすると、 パーツの数もそれなりなってしまいます。なので「洗うパーツが少ない」というポイントについては、使用する人によると思います。 音に関しては「FULL」モードでもなんとか我慢できるレベルでした。金魚用のエアーポンプを大きくしたような音です。 「SAVEモード」にすると感覚では70%〜80%くらいに小さくなったように感じます。私としては、「SAVEモード」の音の大きさなら気になりません。 まだ「FULLモード」でしか使用していないので、「SAVEモード」でどの程度吸引力が落ちるかは、これから試していこうと思います。 鼻水吸入については、まだ慣れていないですが、 それでもそこそこはとれていると思います。子供が小さいので全部取り切ろうと思わず、だいたい取れたところで止めるようにしています。 本体の取り扱い説明書、付属の乳幼児マニュアルを見てもどれくらいの強さで 吸えばいいか、計器の針が指す数値が何を意味しているかなど、実用的な本当に知りたい情報が載っていないので、ネットやこちらのレビューでの研究が必須になると思います。その辺の不安を払拭してくれる細やかな情報の提供などがあれば助かるのにと思います。 最後に、吸引器本体についての印象ですが、チューブの付け外しがしにくい、 LOW-HIGHダイヤルがゆるゆるで調整が感覚的にわかりにくい、本体に収納されたコンセントが取り出しにくい、など、今時の機械としてはかなり洗練されていません。他の製品を使ったことが無いので比較できませんが、そこについてはかなり割り切りが必要です。